キャプチャした複数の画像を用紙1枚に印刷する方法 その2 です。
屋根裏部屋SE さん 作成の フリーソフト Print Album を使用すると、キャプチャした複数の画像を任意の位置に張り付けて用紙一枚に印刷できます。 直感的に使える非常に素晴らしいソフトです。 キャプチャメールの価値を高めてくれます。 感謝です。 (寄付歓迎なそうです。)
→ 窓の杜 Print Album の紹介記事へ
ダウンロードは こちらからできます。-> http://www.ne.jp/asahi/sk/k2000/c_freesoft/soft_PrintAlbum.html
使い方:
1) キャプチャメールで画面から必要な画像を切り取る。(後から追加もできます。)
2) サムネイル表示にして画像をすべて表示する。
3) Print Album を起動します。
4) アルバムの新規作成をクリックする。
5) キャプチャメールのキャプチャ画像 をドラッグ&ドロップで Print Album に張り付ける。
6) Print Album で画像サイズや位置を調整して印刷する。
Word や Excel に張り付けて印刷もできますが、こちらのほうが手軽です。
2013年08月29日
キャプチャした複数の画像を用紙1枚に印刷(2)
posted by Bear Comptuing at 14:24| Comment(0)
| 活用ヒント
2013年08月21日
キャプチャした複数の画像を用紙1枚に印刷(1)
キャプチャした複数の画像を同一サイズで用紙1枚に印刷する方法です。
キャプチャした複数画像は マイドキュメント\Captmail や その下の アーカイブ フォルダーに保存されています。
これらの複数画像を Winddows フォトビューアーを使って用紙一枚に印刷します。
1. ファイルの拡張子が Winddows フォトビューアーに関連づけられているようにします。
2. 印刷したい画像ファイルをマウスで選択します。
2-1. Ctrl キーを押しながら、印刷する画像をクリックします。
2-2. 選択した画像のいずれかを右クリックし、[印刷] をクリックします。
2-3.[画像の印刷] ダイアログ ボックスで、画像のサイズと部数を選択します。
[画像の印刷] ダイアログ ボックスに画像のプレビューが表示されます。印刷する画像の数に応じて、複数の紙を使用する場合もあります。
2-4. 設定が完了したら [印刷] をクリックします。
2-5. 用紙一枚に複数画像がまとめて印刷されます。
キャプチャした複数画像は マイドキュメント\Captmail や その下の アーカイブ フォルダーに保存されています。
これらの複数画像を Winddows フォトビューアーを使って用紙一枚に印刷します。
1. ファイルの拡張子が Winddows フォトビューアーに関連づけられているようにします。
2. 印刷したい画像ファイルをマウスで選択します。
2-1. Ctrl キーを押しながら、印刷する画像をクリックします。
2-2. 選択した画像のいずれかを右クリックし、[印刷] をクリックします。
2-3.[画像の印刷] ダイアログ ボックスで、画像のサイズと部数を選択します。
[画像の印刷] ダイアログ ボックスに画像のプレビューが表示されます。印刷する画像の数に応じて、複数の紙を使用する場合もあります。
2-4. 設定が完了したら [印刷] をクリックします。
2-5. 用紙一枚に複数画像がまとめて印刷されます。
posted by Bear Comptuing at 09:51| Comment(0)
| 活用ヒント
Dropboxにファイルをアップロードする
Dropboxにキャプチャ画像ファイルをアップロードする方法です。
1. キャプチャメールで画面をキャプチャする。
2. キャプチャした画像をマウスで左ボタンクリックする。
3. そのままドラッグしDropboxの任意のフォルダーにドロップする。
これでDropboxにアップロードできます。
Dropbox フォルダーはあらかじめ開いておきます。
1. キャプチャメールで画面をキャプチャする。
2. キャプチャした画像をマウスで左ボタンクリックする。
3. そのままドラッグしDropboxの任意のフォルダーにドロップする。
これでDropboxにアップロードできます。
Dropbox フォルダーはあらかじめ開いておきます。
posted by Bear Comptuing at 09:51| Comment(0)
| 活用ヒント
ウインドウのメニューを表示しながらのキャプチャ
ウインドウのメニューを表示しながらの画面キャプチャはキャプチャまでの時間を最大にしてスクリーン全体をキャプチャします。
キャプチャが自動開始するまでマウスをクリックしたままメニューを表示させておいてください。
キャプチャ後に不要な部分は文字や図形を挿入ボタンでペイントを立ち上げてトリミングしてください。
キャプチャまでの時間の設定はVer.3.2からご利用いただけます。
キャプチャが自動開始するまでマウスをクリックしたままメニューを表示させておいてください。
キャプチャ後に不要な部分は文字や図形を挿入ボタンでペイントを立ち上げてトリミングしてください。
キャプチャまでの時間の設定はVer.3.2からご利用いただけます。
posted by Bear Comptuing at 09:50| Comment(0)
| 活用ヒント
EverNoteにキャプチャ画像を送信できます。
EverNoteにキャプチャ画像を送信できます。
キャプチャした画像を右ボタンクリックし
メニューの「Add to EverNote」をクリックするだけです。
注)EverNote
http://www.evernote.com/about/intl/jp/
がPCにインストールされている必要があります。
キャプチャした画像を右ボタンクリックし
メニューの「Add to EverNote」をクリックするだけです。
注)EverNote
http://www.evernote.com/about/intl/jp/
がPCにインストールされている必要があります。
posted by Bear Comptuing at 09:48| Comment(0)
| 活用ヒント
Windows Live Skydrive との連携(2)
携帯電話にキャプチャ画像を送って見てもらいたい場合もSkyDriveは活用できます。通常携帯メールは送信できるメールサイズに制限があり、添付ファイルのサイズが大きい場合や複数の場合にエラーで届かない場合があります。
携帯電話で見てもらう場合はキャプチャメールのリサイズ機能を使って見やすいサイズに変更してからSkyDriveにアップロードしましょう。
SkyDriveではメールで送られるのは画像へのリンクです。
携帯電話で見てもらう場合はキャプチャメールのリサイズ機能を使って見やすいサイズに変更してからSkyDriveにアップロードしましょう。
SkyDriveではメールで送られるのは画像へのリンクです。
posted by Bear Comptuing at 09:48| Comment(0)
| 活用ヒント
Windows Live Skydrive との連携(1)
SkyDriveとは、Microsoftが無料提供するオンラインストレージサービスです。
http://windowslive.jp.msn.com/guide/skydrive/step1.htm
SkyDriveとキャプチャメールとの連携で更に利便性が向上します。
添付ファイルが多い場合や画像が大きい場合でメールに添付するのがはばかれる場合は SkyDriveに画像をアップしましょう。通知メールを送れば相手がWindows Live に加入していなくてもリンクをクリックするだけで簡単に画像を見ることができます。
SkyDriveは無料で最大25GBまで使用できます。
http://windowslive.jp.msn.com/guide/skydrive/step1.htm
SkyDriveとキャプチャメールとの連携で更に利便性が向上します。
添付ファイルが多い場合や画像が大きい場合でメールに添付するのがはばかれる場合は SkyDriveに画像をアップしましょう。通知メールを送れば相手がWindows Live に加入していなくてもリンクをクリックするだけで簡単に画像を見ることができます。
SkyDriveは無料で最大25GBまで使用できます。
posted by Bear Comptuing at 09:47| Comment(0)
| 活用ヒント
メールの文面に画像を貼り付ける方法
画像を添付ファイルではなくメール本文にドラッグ&ドロップで貼り付けることができます。
キャプチャメールで取り込んだ画像を右クリックし、そのままメールの本文にドロップします。
OutlookExpress、Outlook、Windowsメールなどで可能です。
Gmailの場合はブラウザーがChromeとFireFox(Plugin)で可能です。
IEは将来可能になるようです。
また以下のようにしてもできます。
(ドラッグ&ドロップのほうが簡単ですね。)
1)キャプチャメールの画像を右クリック
2)メニューで「コピー」を選択
3)メールソフトの本文の画面で右クリック
4)メニューで「貼り付け」を選択
なお、メールの形式はテキストではなく
htmlメールに設定しておく必要があります。
キャプチャメールで取り込んだ画像を右クリックし、そのままメールの本文にドロップします。
OutlookExpress、Outlook、Windowsメールなどで可能です。
Gmailの場合はブラウザーがChromeとFireFox(Plugin)で可能です。
IEは将来可能になるようです。
また以下のようにしてもできます。
(ドラッグ&ドロップのほうが簡単ですね。)
1)キャプチャメールの画像を右クリック
2)メニューで「コピー」を選択
3)メールソフトの本文の画面で右クリック
4)メニューで「貼り付け」を選択
なお、メールの形式はテキストではなく
htmlメールに設定しておく必要があります。
posted by Bear Comptuing at 09:46| Comment(0)
| 活用ヒント
携帯にメールする場合の注意
携帯電話に画像を添付ファイルで送る場合はサイズが大きすぎるとメールが届かない場合があります。
その場合はリサイズ機能でサイズを縮小してから送って下さい。
各社の携帯電話の画面サイズは下記のURLで調べられます。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/spec/screen_area/
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/new_win/ezkishu.html
http://creation.mb.softbank.jp/terminal/?lup=y&cat=display
その場合はリサイズ機能でサイズを縮小してから送って下さい。
各社の携帯電話の画面サイズは下記のURLで調べられます。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/spec/screen_area/
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/new_win/ezkishu.html
http://creation.mb.softbank.jp/terminal/?lup=y&cat=display
posted by Bear Comptuing at 09:44| Comment(0)
| 活用ヒント
キャプチャメールの簡単起動
キャプチャメールの起動は クイック起動ツールバーに
ショートカットを登録しておくと便利です。
登録方法は下記サイトが分かりやすく説明してくれています。
http://hamachan.info/windows/kuikku.html" target="_blank">http://hamachan.info/windows/kuikku.html
ショートカットを登録しておくと便利です。
登録方法は下記サイトが分かりやすく説明してくれています。
http://hamachan.info/windows/kuikku.html" target="_blank">http://hamachan.info/windows/kuikku.html
posted by Bear Comptuing at 09:42| Comment(0)
| 活用ヒント
キャプチャーした画像をクリップボードにコピーしたいのですが、どのようにすればいいでしょうか?
1)キャプチャメールのビューアで対象の画像を右クリックします。
2)「メニュー」 -> 「コピー」をクリックします。
これでキャプチャーした画像がクリップボードにコピーされますからWordやExcel、画像編集ソフト等に貼り付けができます。
2)「メニュー」 -> 「コピー」をクリックします。
これでキャプチャーした画像がクリップボードにコピーされますからWordやExcel、画像編集ソフト等に貼り付けができます。
posted by Bear Comptuing at 09:36| Comment(0)
| 活用ヒント